TomyDaddyのブログ

毎日の健康管理の記録、新聞、雑誌、書籍等の読書について感想を書いていく。

「子宮移植」ってなに?

  <子宮移植「認めてよい」36%>という見出しの記事を朝日新聞夕刊(2019年11月6日)で読んだ。凄い記事だ。移植医療はここまで来ているのだと知った。興味を惹かれたので記録と記憶として取り上げる。

  子宮がない女性に他人の子宮を移植して出産につなげる「子宮移植」について、1600人を対象にした意識調査で、肯定的な意見が上回っていたことが東大の研究調査で示された。子宮移植は、生まれつき子宮がない「ロキタンスキー症候群」などの女性が対象だという。子宮移植によって出産できるが、妊娠中に免疫抑制剤を使うなどの課題がある。ということは、子宮がないが卵巣があり排卵もでき受精した卵子の着床場所としての子宮のみが移植によって準備できるということなのだろう。移植医療はここまできたのかの感がある。2014年にスウェーデンで初めて出産に成功している。世界で10人以上が生まれた。国内では慶応大のチームが臨床研究を目指しており、日本医学会が倫理的な課題を審議している。生殖医療がここまで来たかの印象をもった、

 この調査を行った東大病院の平田哲也医師は子宮移植について、「わからないという人も多く、知識の共有によって結果は変る可能性もある。社会的な合意形成には知識の共有が重要だ」と話している。

 「貧乏人の子だくさん」「一年経って子無きは去れ」「こは鎹」「こは授かりもの」・・・。いろいろな格言がある。上記の記事を読むと、「子宮」とは読んで字のごとく、「子の都」文字通り「子の袋」のようにも思う。医療はどこまで行くのだろうか?先天的な障害で子宮のない人への福音となる医療であろう。しかし、「そこまでありか?」という印象も拭いきれない。