TomyDaddyのブログ

毎日の健康管理の記録、新聞、雑誌、書籍等の読書について感想を書いていく。

私の「医人」たちの肖像―(119) 奥田邦雄さんと「Klatskin Lectureship(米国エール大)のこと」 ~1993年5月17日

(119)奥田邦雄さんと「Klatskin Lectureship(米国エール大)のこと」1993

 

 私自身が罹患していたC型ウイルス肝炎の治療において、最初の主治医として、千葉大消化器内科出身の東小俣政男教授(東大病院消化器内科)にお世話になった。最終的には、町田市肝臓友の会講演会で、偶然に千葉大教授・加藤直也先生に遭遇した。
 2017年10月、加藤先生の講演で当時の最新治療薬である飲み薬「マヴィレット」についての情報を得た。マヴィレットは、NS5A阻害薬とNS3/4Aプロテアーゼ阻害薬の配合錠剤である。まさに遺伝子工学の賜物たる薬であろう。
 千葉大医学部消化器内科といえば、奥田邦雄教授とかつて面識があったことを思いだした。
■奥田邦雄先生からのハガキ■
1993年5月17日:
 
奥田先生が、1990年代の初頭に、何かの「医学賞」を受賞された折に、医学界新聞で二度ほど記事にしたことがあった。奥田教授は満州医科大学のご出身だった。当時、懇意にしていた山田辰一先生(池袋・山田循環器内科院長)の紹介で奥田教授との知己を得た。山田辰一さんも満州医科大学満州医専)の出身だった。この縁で頭のどこかで奥田邦雄さんのことが気になっていた。
 古い資料を整理していたら、奥田邦雄さん(千葉大医学部名誉教授、当時)からいただいだハガキがでてきた(1993年5月17日)。内容は私が書いた記事の掲載に対する、奥田さんからのお礼のハガキであった。
優れた肝臓病研究者を招聘する―Klatskin Lectureship(米国エール大)に奥田邦雄氏(千葉大名誉教授)■
 医学界新聞・第2043号(1993年5月17日付)に、標記の記事が載っていた。
 Gerald Klatskin(クラッキン)は、エール大学の肝臓部門の創始者で、クラッキン腫瘍(肝)基金を元に創設されたのが、「Klatskin Lectureship」及び「Klatskin Library」である。Lectureshipは、優れた肝臓病の研究者をエール大学に招聘し、同大のスタッフに対して教育講演を行うというものである。これに奥田教授が招かれたのを記事にしたものだ。

クラッキン教授の元に、奥田教授室から小俣政男さんが留学していたらしい。エール大学の肝臓病研究と千葉大学消化器内科は縁が深かったのだ。この機会に奥田さんのことを検索してみた。
 奥田さんは大正10(1910)年に石川県に生まれ、平成15(2003)年に亡くなっている。満州医大を卒業して、軍医として従軍後に帰国して、昭和23年6月に千葉医大の第一内科入局(三輪清三教授)。その後、山口県医大、米国留学(フルブライト留学)、ジョンズ・ホプキンス大学助教授を経て帰国。昭和38年に久留米大教授、昭和46年~62年まで千葉大教授を務めた。
 平成11年(1999)に、ボッカス(Bockus)メダルを受賞している。Bockusは有名な「消化器病学」(Gastroenterology)の著者である。奥田さんは、肝臓研究において世界的なで評価を得ていたのだ。昭和19年9月に満州医科大学を首席で卒業して、満州医大学長賞、満鉄総裁賞を受賞している。優秀な学生だったのだろう。
(2021.1.20)

(私の「医人」たちの肖像―〔119〕奥田邦雄さんと「Klatskin Lectureship(米国エール大)のこと」1993年5月17日)