TomyDaddyのブログ

毎日の健康管理の記録、新聞、雑誌、書籍等の読書について感想を書いていく。

分子を狙い通りに結合ー2022年ノーベル化学賞

 スウエーデン王立科学アカデミーは10月5日、今年のノーベル化学賞を、狙い通りの物質を化学的に効率良く出す「クリックケミストリー」を開発した欧米の3氏に贈ると発表した。この技術は、さまざまな機能をもった新素材づくりのほか、抗がん剤研究などの医療分野\にも幅広く応用されている。
■受賞者の経歴■
 受賞が決まったのは、以下のサン氏だ。
キャロライン ベルトッツイさん(米国スタンフォード大 55才)
モーテン メルダルさん(デンマーク コペンハーゲン大 68才)
バリー シャープレスさん(米国 スクリプス研究所 81才)
 シャープレスさんは、2001年に、日本の野依良治さんらと一緒にして2001年に受賞しており、今回は二度目の化学賞受賞だ。ノーベル賞を二度受賞した方は、ライナス ポーリングさんがいると記憶にある。

 炭素原子がつながった複雑な有機分子をつくるのは、簡単ではない。炭素は互いに強く結びついているためだ。いくつもの工程を経流\中で、狙いとは別の有害な物質ができたり、材料が無駄になったりするんだという。化学者は生体内で起きている酵素の働きを模倣するなどして、この壁を乗り越えようとしてきた。
 この記事は、小宮山亮麿さんの記事を利用して、まとめているんだが、中身は私にはわかっていない。興味はあるんだが。

 シャープレスさんは、2001年に、小さな有機分子を「部品」にして、単純な反応を利用してタス投げれば効率が上げられると提唱した。シートベルトが「カチッ」とバックルにはまるように、分子を確実に結びつける手法を、「クリックケミストリー」と名つけた。生体内の複雑な反応をまねする野とは、まったく異なるアプローチだ。高効率の反応を実際に見つけたのがメルダルさんだ。三つの窒素原子からなる「アジド」を端に持つ分子と、二つの炭素からなる「アルキン」をもつ分子を、銅を触媒にすれば効率よくくっつけられると、2001年に報告した。シャープレスさんも、2002年に同じ反応を見つけて発表した。ベルトッツイさんは、生体に有害な銅を使わずにすませる方法を見つけ、医療応用への道を開いた。アルキンをリング状の構造にしておけば、銅がなくても反応が進むことを2004年に発表した。がんを治療するために、がん細胞に結合する分子と抗がん剤をくっつける方法などに使われて居るんだという。

〈コメント〉すごい研究成果が、既に臨床に利用されているんだと知った。