TomyDaddyのブログ

毎日の健康管理の記録、新聞、雑誌、書籍等の読書について感想を書いていく。

 映画「帰れない山」を観てきた6月の良き日

 映画「帰れない山」をアルテリオ映像館で見てきた。美しい映像に包まれた哀しい物語だった。2022年のイタリアの映画だ。アルプスの名峰モンテ・ローザを背景に、山を愛した父と息子とその友人の織り成す人間模。1984年、アルプスの名峰モンテ・ローザ山麓の村で、トリノのエンジニアの父と夏のひと時を過ごした12歳の少年ピエトロは、同い年の牛飼いの少年ブルーノに出会う。ピエトロの父は、二人を連れて氷河を越えてモンテ・ローザ山頂に上る。アルプスの絶景を背景に展開されっる人間ドラマ。タイトルの「帰れない山」は、むしろ「逃れられない山」ではないかと思わせるエンディング。

 気になる本の広告から書いておきたい(6月17日、朝日新聞朝刊より)

(1)『マンガ ぼけ日和(びより)』(矢部太郎著、長谷川嘉哉原案)、かんき出版、1100円。
 矢部太郎さんといえば、「ぼくと大家さん」でデビューした異色の漫画家だ。「認知症患者と家族の日常を描いた、初の単行本描き下ろし作品」なんだって。読んでみたい。

(2)『科学革命の構造(新版)』(イアン・ハッキング序説、青木薫新訳)、みすず書房、3300円。
 「科学の進展とは何か。その理解を塗り変えた名著が清新な翻訳で再登場する。I・ハッキングによる案内を付した第Ⅳ版の全訳。」
 このの旧版は、所持している。読んだことがある。トーマス・クーンと同じ研究所で隣にいたというのは、プリブラムだったろうか?「待望の新訳で贈る、原著刊行50周年記念出版」だって。興味深い。
トーマス・クーン(Thomas Samuel Kuhn): 1922年7月18日~1996年6月17日
 アメリカ合衆国の哲学者、科学者。
 The  Structure of Scientific Revolutions(University Chicago Press, 1962)
   邦訳『科学革命の構造』(みすず書房、1971年、中山茂訳)

カール・H・プリブラム(Karl H Pribram):1919年2月25日~2015年1月19日。
 米国のジョージ・タウン大学の心理学の名誉教授。脳のホログラフィー理論で知られる。