TomyDaddyのブログ

毎日の健康管理の記録、新聞、雑誌、書籍等の読書について感想を書いていく。

八月に「八月の光」を読む!

 もう9月も後半なのだがテーマが浮かばないので8月のことを書くことにした。
 この八月箱根にウイリアム・フォークナー作「八月の光」を携えて行き3日間で読了した。1949年にノーベル文学賞を受賞しているこの作家の作品を漸く紐解いたのは、図書館の返却棚で見つけた偶然の賜物だ。偶然とはいえ良い機会であった。
 南北戦争をと人種問題(南北戦争は人種問題そのものなのだが)を絡めたアメリカとわが国の近代化の歴史は太平洋戦争(第二次世界大戦)を挟んで現代へと続く。
 今年2018年から百年前の1918年は第一次世界大戦終結の年でロシア革命の1年後だ。人類の歴史の中での100年はアッという間のようだ。ソ連は今はなくアメリカは初の黒人の大統領オバマからトランプへと退行しているようにも見える。その中の71年間をGは生きてきたのだから何だか不思議の思いもある。
 「ハ月の光」は主人公のひとりの身重の少女(小娘か?)リーナが胎児の父親の消息を追ってアラバマを後にした時から物語が始まる。そして生後二カ月に満たない赤ん坊を抱いたリーナの続いている旅の途中で物語は終わる。この間のたった2カ月の間に登場するのは呪われたといえる血で繋がったファミリーの錯綜するポリフォニーの物語であり,ドストエフスキーカラマーゾフにも通底する趣がある。暗い物語なのだが何故「八月の光」なのか? 原題は英語で「Light in August」だからそのままの翻訳なのだが・・・。