TomyDaddyのブログ

毎日の健康管理の記録、新聞、雑誌、書籍等の読書について感想を書いていく。

2024-01-01から1年間の記事一覧

 「第四章 健康という病」(『脳の闇』(中野信子、新潮新書、2023年2月)を読んだが、あとは読まずに返却するので書いておく

『脳の闇』(中野信子、新潮新書、2023年2月)を読み始めた。「はじめに」「あとがき」「第四章 健康という病」だけを読んだ。返却期限が近いので読みきれずに返すことになるので少し書いておきたい。この本は、新聞で誰か(誰だったろう?)が書評をコラム…

はるひ野からよこやまの道を横切り多摩センターまで歩いたひに月刊医学界新聞(3560号)が届いた日

本日は久し振りに晴れ間の出た穏やかな春日だったが風が冷たかった。午前9時10分に自宅をでて新緑と野の花と散り始めた桜の花や咲き始めたあまどころ、まむし草等々を愛でながら歩いた。記憶と記録のために経路をメモしておきたい。 横峯湿地の横からよこや…

「邂逅」~週刊医学界新聞と日野原重明さん

「邂逅」 ~週刊医学界新聞と日野原重明さん~ (1)「よど号」ハイジャック事件~1970年3月31日 ハイジャック事件が起こった。一九七〇(昭和四五)年三月三一日(火曜日)、午前七時三三分、羽田発板付空港(現・福岡空港)行き日本航空三五一便が富士川…

合気道の水曜日の稽古のあ帰宅して『インフルエンザウイルスを発見した日本人』(山内一也、岩波科学ライブラリー)をを読み始めた

本日の稽古では初面打ちに対する捌きの技を稽古した。本日も「上虚下実」を唱えて稽古した。 帰宅して『インフルエンザウイルスを発見した日本人』(山内一也、岩波科学ライブラリー)をを読み始めた。面白い。 続く

「『大漢和辞典』の百年」(池澤正晃、大修館書店、2023年12月、3400円)を読み終えて思うこと~出版界で口を糊することができて幸いであった

「『大漢和辞典』の百年」(池澤正晃、大修館書店、2023年12月、3400円)を読み終えた。出版は文化なのだというのが感想だ。すごい本に出会った。「諸橋漢和」を読むことはないだろうが、せめて図書館で見てきたい。諸橋轍次さんは初代の都留文化大学学長だ…

4月8日はお釈迦様の誕生日そして ―気になる本のこと『認知症は予防が9割 ボケない7つの習慣』

4月8日はお釈迦様の誕生日として有名である。お釈迦様が誕生したのは、紀元前463年4月8日だとされています。(紀元というのはキリストの誕生ですから、お釈迦様のほうが463年先に生まれておるということになるのですね。) 釈迦の誕生日には「灌仏会(かん…

 合気道の日曜稽古から帰宅して朝日歌壇と朝日俳壇を読む

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。夏は夜。月のころはさらなり。やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。・・・」 (枕の草子) 「四月は残酷な季節・・・」(T.Sエリオット) 本日は合気道稽…

 ケストラー(ハンガリーのユダヤ系作家)のこと ~「還元主義を超えて」

本日は楽さん会の4月お花見散策会であった。午前10時30分に小田急多摩線はるひ野駅に集合した。総勢5名で多摩よこやまの道か桜ひろば、桜の丘を経由して若葉台の豚カツ和光でランチ会をした。 帰宅して、昨日(4月5日)届いたSS先生からのメールに添付の「…

中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)ってなに―中性脂肪が心臓をむしばむ

<「TGCV]知って―中性脂肪が心臓をむしばむ> 大きな見出しの記事が朝日新聞夕刊(2024年4月5日)に載っていた。医学の記事が一面トップを飾るのは珍しい。「阪大医師が2008年に発見 難病指定求める」という副見出しもついている。鈴木智之さんという記者の…

「3章 さなぎの日々ーー塔(トゥ―ㇽ)の住人は皆旅人(トゥ―リスト)である 2000~2009」(『ペルソナ 脳に潜む闇(中野信子)』)を読む

先日から、『ペルソナ 脳に潜む闇(中野信子))』を読んでいる。なんだいこの本はという感想である。読むのをやめればいいのに読んでいる。頭のいいのちに脳科学者という名前で本を書くようになった著者の中野信子さんの青春の履歴書なのである。この本は功…

東大受診から帰宅して夜に「『大漢和辞典』の100年』(池澤正晃)を読み継いだ

この本は凄い本なのだ。「大漢和は一日にしてならず」感あり。 <昭和二十三年(1948年)の秋、鈴木と諸橋との間で戦後の新しい構想のも5とでの『大漢和辞典』刊行計画の協議がはじまった。そこで鈴木は、自分が事業半ばで倒れて刊行に支障をき来たすことが…

染井吉野桜が満開の東大病院を受診した日に、『ペルソナ』(中野信子、講談社現代新書、2020年)を読んでいた

天気予報通りに天候が推移した。午後からは雨になるとの予報通り午後から雨になった。午前8時2分に自宅を出て小走りではるひ野駅に行き8時9分の新百合ヶ丘行きに乗れた。8時19分に栗平駅から通勤急行新宿行きに乗り換、順調に推移して8時22分頃には東大病院…

『美木良介のロングブレスダイエットー最強ブレスプログラム』(徳間書店、2012年)を読む

自分の健康維持プログラムを実践している。週に二回の合気道の稽古。合気道のない時には、7千歩歩き、木刀120回振りとスクワット41回、踵落とし41回である。それに朝起きる前に真向法体操を毎日行う。真向法体操は合気道の準備体操に組み込まれているのを知…

 近隣の江戸彼岸桜が満開だ、

小平霊園に行ってきた。

 合気道の日曜稽古のあとお花見会に参加して帰宅して朝日歌壇を読んだ

昨日とは変わって暖かい日曜日。風も強かった。合気道の日曜稽古のに参加した。後ろ両手首取りの各種の技の稽古をした。「下実上虚」を唱えて稽古した。回転投げに移る動作の中で取られたら半身になって内側の手足を後ろに引くことで回転投げの態勢に入れる…

 「障害のある娘を36年間撮り続ける島旅写真家 河田真知子さん(70)」のこと ~人間って素晴らしい

『五体不満足』という本を書いた乙武洋匡さんが生まれた時、とりあげた医師や看護師は母親に手足のない赤ちゃんを見せるのを躊躇したと聞いた。しかし、赤ちゃんを一目見た母親は「まあ、可愛いと声を上げた」んだと聞いた。乙武さんは、先天性四肢切断証(…

『大漢和辞典』の百年(池澤正晃)を読み進めている ~「大漢和」を図書館で見てみよう

この本は私に迫ってくエネルギーがある。辞書とは学ぶとは学問とは人間とはを付きつけてくるのである。 「大漢和辞典」を作った諸橋轍次とはいかほどの逸物であったのかと思う。 <東京師範学校の授業の中で、諸橋は学生を前にして「満州国は失敗であった」…

 腹部MRI,腹部超音波とフィブロスキャンを受けた日に『医者という病』(和田秀樹、2023年、扶桑新書)を読んだ

本日は朝から春の雨と風が強かった。一年前から年に一度の腹部MRI検査の受診が決まっていた。半年前に腹部超音波の検査を同じ日に設定した。検査結果も踏まえての受診が同じ日に設定できれば効率はよいのだが、それは叶わず受診は次週4月3日である。検査当…

「第1章 専門医とういう病」(『医者という病』、和田秀樹、2023年11月))を読んだ

『医者という病』は和田さんの本では比較的新しい。リクエストの順番が早くも回って来た。「第1章専門医という病」を早速読んだ。実は本日、糖尿病代謝内科を受診して帰って来た。そして明日は「消化器内科」で腹部MRIと腹部超音波検査を受ける。MRIは膵臓…

糖尿病内科(新百合丘総合病院)の二度目の診察日のこと ~病院が好きなんだな~元気がでる

「私は病院が好きなんだな」と思う。昨夜は風呂に入って22時10分には床に就いた。合気道の稽古の後なので洗髪もした。6時10分に目覚ましをかけておいたが早めに5時40分頃には目覚めて真向法体操をしてから起きた。朝食はコーヒーを入れて大根ニンジン玉ねぎ…

『随筆人間革命』を少し読む、『小説人間革命』は冒頭の読んだが返却した

合気道の水曜日の稽古は後両手取りからの技をやった。 帰宅して随筆「人間革命」を少し読み継いだ。本書は先に文藝春秋で「池田大作さんと松本清張さんの対談」(古いものの再掲)を読んで触発されて本書と「人間革命」の第一巻を借りてきたものだ。稲城図書…

 『戦国権謀』(松本清張)を読んでから『「大漢和辞典」の百年」を読み継いでいる

『戦国権謀』(松本清張短篇全集1、昭和28年)この本のテーマは、徳川家康に仕えた本多正信とその子息の本田正純のことを書いている。題材は歴史小説ということになるが、実際は人間模様を書いている。どの時代においても人の生きるはどんなにか哀しいもので…

 読みきれずに返す本の記録『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』(ブレディみかこ、新潮社,2021年)

読みきれずに返すかもしれない本を書いておく。 (1)「『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』(ブレディみかこ)を読み始めた。たわいのないことが、平易な表現で書いてある。こういうのを読みやすい本というのだろう。 1965年福岡生まれの著…

 脳死臓器提供ゼロ 大学病院4割 ー移植法施行から26年で ~興味深い記事を読む「移植医療って?!」

日本では脳死移植よりも生体移植の方が多いのだと思う。後でデータを調べてみたい。最近の新聞の連載記事「患者を生きるかな?」でも、アルコール性の肝障害の男性が妹の肝臓の一部をもらい生体肝移植を受けて元気になったという事例が載っていた。作家の佐…

「楽さん会(地域の高齢者の会)の例会への出席から帰宅して朝日歌壇と朝日俳壇を読んだ

「楽さん会」の例会に参加した。今回の会議はアクティヴシニア会14回参加者(去年)と今年の参加者(15回)の合同会議であった。13時からの合同会議では新旧が合同して新組織を作るか旧会(「楽さん会」)に今年の参加者が参入するかの結論が出なかった。私…

「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)]って何? ~「人から人」国内初感染

一昨日から孫のJRを連れて伊豆高原における2泊の旅を楽しんできた。J君は身長が1メートル71センチを超えた。神奈川県立H高校に合格した。一緒に、熱海梅園を訪れた際に「厠(かわや)」という看板を目にした。「厠」の文字の、「たれ」は何て言うのと受検…

 伊豆高原荘で中野信子のペルソナを読む

昨日から孫のJRと同伴者Yと伊豆高原に来ている。三冊の本を携えてきた。中野信子さんの「ペルソナ-脳に潜む闇」もその一つだ。脳科学者で若い美人だ。脳科学者は茂木健一郎さん一人て沢山と思っていたのだが、、。図書館の返却棚にあったので興味を惹かれた…

来宮詣と熱海梅園参り

祈ることいつ知り初めし七五三 孫のJ君が神奈川県立 H高校に合格した。昨年の4月にやはり来宮神社を詣て合格祈願をした。本日はその報告と御礼参りだ。私が退職した2011年1月、記念に温泉旅をしたときに、J君は3歳になったばかりだつた。その3月11日に東日本…

典座(道元)と料理(喰う)と合気道

本日は合気道の水曜稽古であつた。春分の日で休日だったので通例より大勢の方々が参加した。肩どりからの各種技の稽古をした。下実上虚を唱えながら動いた。昨日、長尾さんの歩けば病気の9割は治るを読んだ。さらに敷衍すれば考える合気道の稽古を週に二回以…

 『病気の9割は歩くだけで治る! 』(長尾和宏)を読む

東肝会に行き「自己免疫性肝疾患患者アンケート報告書」を送付した。この日の仕事は合格点をつける。しかし、まだ残心が足らないと感じた。 帰宅して、漸く届いた標記の本を読んだ。予想通りのことが書いてあった。 「脊椎ストレッチウォーキングのススメ」…